テニスのシングルスの試合に勝つ方法!

 

テニスのシングルスの試合に勝つ方法!攻め方のセオリーと戦術

プロテニスプレーヤーの世界でもトップの選手はほとんどが、粘り強く壁の様に相手の攻撃をはじき返しちょっとした隙に自分の武器を挟むようなテニスをしています。つまり、攻撃的でもなく展開をしていくわけでもなくとにかくミスをせずに相手にエースをとらせずにミスをさせるのです!しかし、ただ粘り強く戦うだけでは誰も、現在のジョコビッチには勝てません。

 

つまり、現代のテニスは多少のリスクを負ってでも攻め方を考えていかない過渡期に入っていると思います。どれだけ相手に隙を作れるか、そしてその隙を効果的に突けるかが大事なのです!

 

では、どのような攻め方が試合に負け、どのような攻め方が試合に勝てるのでしょうか?

 

シングルスの試合で勝つ方法!攻め方の戦術とパターン

では、具体的に負ける攻めパターンと勝てる攻めパターンについて紹介していきます。もしあなたが、攻めてるんだけど毎回負けてしまうと感じているなら、その攻め方を相手にさせられている可能性がありますよ…。

 

まず、負ける攻め方について書いていきます。負ける攻め方の特徴としては「自分から打とう、展開しようと意識していること」です。サーブとリターンからの展開をしなきゃと自分のことばかりで頭がいっぱいになっていませんか?自分が攻めのボールを打っても、相手が完璧に時間を稼いで2回連続で攻撃させないようなプレーをして来たら、それは攻撃の局面ではありません。

 

しかし、自分から展開しなきゃと主観的にばかりなっていると、相手が素晴らしい守備をしてきているのにも関わらずコートの狭いところを狙い始め自滅してしまうのです。無理して打ってセオリーから外れてしまっているので、ミスが増えるのは当たり前なのです。でもそれにも気づかず、今日は調子が悪いからしょうがない、昨日は入ったのになあ、なんて言い訳をしているのです。

 

次に、勝つ攻め方について書いていきます。勝つ攻め方の特徴としては「セオリーを守って戦っている上に、多少自分の武器が乗っかっていること」です。

 しっかりと冷静に、守備的なテニスをしながら相手の球が少しでも浅くなったら見逃さずに相手をコートの外に追い出し、絶対的なオープンコートを作ってから攻撃を始めましょう!相手も自分も何もしないでひたすら深く打ち続けているのであればそれに付き合いましょう。それが出来ずに大体が負ける攻め方をしてしまうのです。

 

絶対に人間ですから、どこかでミスショットが出てボールが浅くなりますのでその時に武器を使って相手を十分にコートの外に出してやれば後は全くプレッシャーなくボレーでも、ストロークでも、スマッシュでも打ち込めばいいのです!

テニスのシングルスの攻め方の戦術とセオリーまとめ

もしあなたが後者のような賢いテニスが出来るようになったら、必ず今勝てない相手にも勝てるようになります!テニスは我慢強く何もしないで相手を観察できる、常にコートを俯瞰しているような視点でプレーできる人が試合に勝つのです。

 

私も選手の時代で良い試合が出来ているときは試合に集中しているのは確かなのですが、観客の目線から自分のプレーを見ているような感覚にもなっていました。いわゆるゾーンの状態ですね!

 

つまり、オープンコートを作りに行くのではなくしかるべきチャンスで勝手にオープンコートが出来、空いているところに自然にボールが打ち込めるのが試合に勝つ攻め方だと言えるでしょう♪

 

放置してしまった・・・・

みなさん、お久しぶりです!

ちー先生です! 最近テニスのお仕事でバタバタしていて

はてなさんを放置してしまいました。今日からちゃんと継続できるよう

頑張ります。

 

さて、今日はテニスラケットを選ぶ際にやってはいけない1つの事と、ベースとなる3つの事初心者の方がテニスラケットを選ぶ目安になれば、と思い今回はテニスラケット選びの基本について書きたいと思います。

テニスラケット選びでやってはいけない事・・・

①スポーツ用品店ではない何でも量販店で、5000円くらいのラケットを買ってしまう

<理由>きちんとしたメーカーの製品はここまで安くありません。形はテニスラケットで

すが、おそらく素材が別の物だと思いましょう。

打球感が感じられない、ボールがあまり飛ばない、どこに飛んで行くか分からない、当然

スピンもかからない、こんなラケットでは上達どころかテニスを楽しむこともできません

基本となるのはこの3つです

❶ラケットの重さについて

あくまでも平均ですが、女性向けと言われるもので280g前後。

男性向けと言われるもので300g前後。

これはあくまでも目安なので、自分でラケットを手に取って、できればスウィングしてみ

て振れそうな重さのものにしましょう。

❷グリップの太さについて

グリップの太さの単位は数字で表されます。

1 ⇒細い

2 ⇒標準

3 ⇒太い

4 ⇒かなり太い

握ってみて違和感がなければOK程度に考えても問題ありません。

店頭にある商品はグリップ2が多いです。男性ならグリップ3を選ぶ方もいます。

❸ラケット面(フェイス面積)の大きさについて

大きいものほど、小さな力でもボールが飛びます。

小さいものほどボールの飛びが抑えられます。

ラケットにはスウィートエリアと呼ばれるボールが心地よく飛ぶエリアがあり、それはラ

ケットのフェイス面積に比例して大きくなるので、初心者はあまりフェイス面積の小さい

ものを選ぶのは避けましょう。

フェイス面積はインチで表示されます。

90インチ ⇒かなり小さい

95インチ ⇒ 小さい

100インチ ⇒ 標準

105インチ ⇒ 大きい

110インチ以上 ⇒ かなり大きい

以上が目安です。

 

 

テニスでの不思議体験!

テニスをしてきて、不思議な体験をしたことがあります。自分の拙い心理学の知識でも全く説明ができない経験です。

高校生時代のこと、入学してテニス部に入ったけれども怪我をして早々に辞めました。その後は、現地の生姜っこいでアシスタントコーチとして指導して(というより練習台になっていた)いました。その時の腕前はたいしたことは全くありませんでした。


 そんなある日のことです。怪我明けで久しぶりに練習を再開したら、急に見違えるほど上手くなっていました。フォアハンドストローク、バックハンドストローク、サーブの全てがです。以前とは比較にならない程上手くなっており、きっかけというものは全く覚えがありません。怪我をしていたので、練習をできませんでした。

本当に説明がつかないです。こんな経験された方はいるでしょうか?今すぐこの経験をもう一度してみたいと常々思っています!

初のブログ‼

f:id:Akimoto_coach:20161004100235j:plain

初めまして、メルボルンでテニスコーチをしているアキモトです。

 

今日からブログを始めました!三日坊主にならないように頑張りたいと思うので、応援よろしくお願いします。このブログではテニス情報発信はもちろんプライベートの事や最近勉強している深層心理やテニス戦術の事をブログに載せたいと思います。

 

※写真に写っている子供たちは春休みのテニスホリデークリニックに参加していただいた、女の子たちです。